さいたま市大宮区の音楽スクール、mose音楽スクールにはDTM教室があります。
DTMは時代とともに変化してきています。
シーケンサーを駆使て多重録音などと言われた時代から
制作に関わっている自分にとって、
今のDTMの進化には驚かされます。
と同時にミックスがこんなに気軽にできてしまう
今の時代の人たちを羨ましくも思います。
昔は何でも高かった。
そんなに簡単に購入できるようなサウンドシステムは
ありませんでした。
だから皆、限られた環境の中で良いものを作ることに必死でした。
自分の制作パターンになかったスキルでも
教える立場としては実践してみないといけません。
先生としては常に最新でいないといけません。
ただどんなにソフトが開発され、
選択肢が増えたとしても、
最終的な音作りには、自分の耳と感性頼りになります。
音作りをしていると必ず迷いは生じます。
その迷いを解決できるのは、結局は自分の中にあるものでしか
解決できないと思います。
今回のDTMのお話は、
今の音作り、リバーブの処理に欠かすことのできない
「ダッキング」についてです。
これはリバーブのトラックにコンプレッサーをはさんで、
そのコンプをコントロールすることで、
リバーブを効果的にかけることを表します。
最近のプラグインのコンプには「サイドチェイン」という機能が備わってます。
サイドチェインが付いてないコンプも多数ありますので、
先ずは、自分が使用してるプラグインコンプに
サイドチェインがあるかどうか確認が必要になります。
ふたつの比較動画をアップしました。
最初の方は通常のリバーブ処理をしたものです。
短いサンプルですが、
わかりやすいリバーブを使用してますので、
響きが全体に広がり響いてる様子がわかると思います。
次はコンプのサイドチェイン機能で、リバーブ処理したものです。
こちらは、声が発声したあとでリバーブの効果がでるようになっています。
発声中はリバーブをおさえて、発声後にリバーブが広がる
こうすることによって、たくさんのトラックの中でサウンドが埋もれずに
リバーブの効果を得られるそんな音作りが可能になります。
音作りの役に立てたら幸いです。
mose(モーゼ)音楽スクール
さいたま市大宮区桜木町4-701-3
TE] 048-729-4454(音楽の広場内)
https://www.onhiro.com/mose/
mose@onhiro.com
無料体験はこちら