さいたま市にあるmose音楽スクールの代表講師コウイチです。
mose音楽スクールでは、2022年内まだまだ新規入会生徒募集しています。
ボイストレーニング、ピアノ、DTMが習える音楽教室で、
幼児~大人まで幅広い世代の生徒さんが通ってます。
今回は、「歌が上手くなりたいなら読んで」の2回目。
前回、歌うための体のスイッチの切替が必要という話をしました。
そのスイッチのひとつ「表情筋」についてお話します。
顔には多くの筋肉がありますが、
その中には歌の上手さに繋がる筋肉があります。
この写真の女性は歌っているわけではないですが、
この写真の表情には、歌を上手くなるために必要なヒントがあります。
皆さんはこの写真と同じような表情を直ぐに作れますか?
真似して作ってみるとわかりますが、
普段の表情と違い、かなりオーバーに顔を動かしてることに気付くと思います。
私たちは普段、顔を横に広げる筋肉は比較的使ってますが、
顔を縦に広げる筋肉は使ってません。
歌が上手くなるための、音の響きを豊かにするためには、
顔の縦の筋肉の使い方が重要です。
もう一度写真を見てください。そして眉毛に注目してみてください。
眉毛の位置が上にあがっているのがわかります。
この眉毛周りの筋肉は非常に重要です。
眉毛が写真のように上に上げることができないと、
筋肉が上手くコントロール出来てない状態になってます。
もう一か所。口元を見てください。
これをただ口を大きく開けてるだけと見ていると、
歌は上手く歌えません。
この写真の女性の口の開け方は、
上あごを持ち上げるように口を開けてます。
そうすると、ほほ骨の周りにある筋肉が持ち上げられ、
口元に支えが作られます。
この筋肉のコントロールも非常に大切です。
普段は下がっている筋肉なので、
しっかり上げるだけでもなかなか大変です。
歌うための筋肉には、パワーと柔軟性が必要です。
柔軟性は必要な筋肉を普段から使ってないと付きません。
眉毛をあげる、
上あごをあげる
この二つの動作を普段から気にして行うことで、
筋肉に柔軟性が付いて、
初めて歌に役立つことになりますので、頑張って動かすようにしてください。
mose(モーゼ)音楽スクール
さいたま市大宮区桜木町4-701-3
TE] 048-729-4454(音楽の広場内)
https://www.onhiro.com/mose/
mose@onhiro.com
無料体験はこちら
※浦和教室の体験レッスンは1,000円かかります。
※大宮教室で体験レッスンを受けて、浦和教室に通うことも可能です。